Sibelius First

Avid Sibelius® Firstなら、これまでにないほど迅速で、スマートかつ簡単に楽譜を作成・共有できます。作曲家からソングライター、教師から生徒まで、あらゆる対象者に最適です。記譜になじみのないミュージシャンでも、直感的なインターフェースにより、楽譜の作成手順に従って簡単に作業を進めることができます。マグネティックレイアウトやその他の時短ツールにより、プロフェショナルな楽譜がすばやく簡単に作成できます。また、プレミアムクオリティのサウンドライブラリーは、驚くほど繊細に楽譜を再生します。楽譜が完成したら、あなたの音楽を世界に公開しましょう。楽譜のビデオを作成したり、iPad用に書き出したり、YouTubeやSoundCloud、Facebookなどで共有したりと、さまざまな操作が行えます。
今すぐ作曲を始めよう
新しくなったユーザーインターフェースは極めて直感的。今すぐにでも作曲を始められます。MIDIインストゥルメントの演奏、オーディオ分析による採譜、楽譜のスキャンなど、自分に最も適した方法で音符を入力できます。マグネティックレイアウトなどの先進的な機能が楽譜の細部に至るまで自動調整してくれますので、作曲や出版品質の楽譜の作成が簡単に行えます。困ったときやより高度なテクニックを活用したい時は、ヘルプコンテンツを参照できます。
サウンドによるインスピレーション
あなたのアイデアは、楽器を使用した実際の演奏ではどのように聞こえるでしょうか?Sibeliusなら、優れたクオリティのサンプルインストゥルメントサウンドのコレクションを使用して、細部に至るまで楽譜を再生できます。また、VST/AUバーチャルインストゥルメントやエフェクトの使用も可能です。また、スコアスターターやアイデアライブラリーを活用し、クリエイティビティにさらなる刺激を与えてみるのもよいでしょう。Sibelius First楽譜作成ソフトウェアがあれば、スランプとは無縁です。
作品を世界へ発信しよう
音楽は、共有してこそ楽しめるもの。Sibelius First楽譜作成ソフトウェアなら、楽譜をビデオに書き出したり、YouTube、SoundCloud、Facebookに直接アップロードしたり、iPad用にエクスポートしたりと、さまざまな共有オプションを使用できます。もちろん、印刷、メール、MIDI/MusicXMLフォーマットでの楽譜のエクスポート、オーディオファイルの作成も可能です。また、楽譜をAvid Scorchモバイルアプリへ転送して、どこにでも持ち運ぶことができます。
リソース
コンピュータの動作条件
PC: Windows XP SP3以降、Windows Vista SP2(Platform Update Pack)以降、Windows 7 SP1以降、1GB以上のRAM(32ビットシステムには2GB以上推奨、64ビットシステムには4GB以上推奨)、500MB以上のハードディスク空き容量(Sibelius Firstインストール用、サンプルコンテンツには12GB以上のハードディスク空き容量が必要)、ASIO対応サウンドカード推奨。
Mac: Mac OS X 10.6.7以降、Mac OS X 10.7.2以降、1GB以上のRAM(4GB以上推奨)、500MB以上のハードディスク空き容量(Sibelius Firstインストール用、サンプルコンテンツには12GB以上のハードディスク空き容量が必要)。
機能の一部にはスキャナー、マイク、MIDIキーボードが必要
互換性
- HyperControl対応デバイスを含むすべてのM-Audioコントローラーに対応
- ReWire経由で他のオーディオ・プログラムに同期
- VST/AU(Audio Unit)バーチャルインストゥルメントに対応
同梱内容
- Sibelius First DVD(Sibelius First(v.7)、PhotoScore Lite、AudioScore Lite、およびサンプルコンテンツのインストーラーを収録)
- 製本版クイックスタートガイド
- ソフトウェアアクティベーションカード