What's new

乗り遅れないで - 最高にエキサイティングな
新バージョンへアップグレードを!
Sibelius 5は、世界中で人気のある音楽ソフトウェアの中でも最新の技術進歩をお届けします。これまで、Sibeliusのユーザーが何を求めて いるのかに耳を傾け、音楽制作における最高の機能強化を目指して何ヶ月も努力を重ねてきました。その結果、VSTやAudio Unitsな どの最新テクノロジーを駆使した機能の強化、そしてアイデアハブのような画期的な新機能を提供しています。
Sibeliusをご愛用者の皆様、音楽を創る人、教える人、楽しむ人に関わらず、ぜひアップグレードを。Sibelius 5はこれまでにも増して さらに使いやすくなりました。一度お試しいただければ、必ずやその違いを楽しんでいただけます。
アイデアハブ
一瞬にひらめくアイデアというのは貴重なものです。その貴重なアイデアを逃さず思いついたときに保存しておくのがこのアイデアハブ。 Sibelius 5では あなたのアイデアを捕らえ、見出しをつけ、あとで必要なときに取り出して作品に盛り込むことができる簡単ながら優れた機能を使うことができます。 これでひらめいたアイデアを逃して後悔することもないはずです。
自分のアイデアの保存もさることながら、幅広いジャンルの「アイデア」が2,000以上既に用意されているのでこれらを使ってあなたの作品に生かすことも可能。
詳しく読む »
驚くべき新しいビルトインサウンド
Sibelius 5 にはSibelius Sounds Essentials という音源が既に組み込まれています。これは2GBにも及ぶ音源集で Garritan Personal
Orchestra, Garritan Jazz & Big Band, Garritan Concert & Marching Band, and Tapspace Virtual
Drumlineといった著名な高音質の音源がセレクトされています。
詳しく読む »
VST
& Audio Units 対応
VST (Windows、Mac)とAudio Units (Macのみ) は高品質サウンドの為の規格で、多くのメーカーの様々なサウンドを再生します。Sibelius 5はこの機能をフルサポート
することによりあなたの作品を最先端の機能で、最高の音源集の音で再生することができます。
詳しく読む »
パノラマ
レイアウト画面でみるのではなく、横スクロール表示する機能が備わりました。譜表の分割やページレイアウトを気にすることなく無限大に横に続く譜表で曲の流れ を見ることができます。譜表を読むのも、見たい部分を探し出すのも非常に簡単です。この機能を使うことによって、あなたが考えなければならないのは音符のみ。
ページレイアウトなどは印刷するときに考えるだけ。
詳しく読む »
インスタント・キューと楽器の変更
キューとしてのパート譜を作るのもあっという間。キューにしたい部分をコピーして「キューとして貼り付け」を使って欲しいところに貼り付けるだけ。あとはSibelius 5におまかせ。
楽器の変更も同じように簡単。
詳しく読む »
進化したレイアウト機能
Sibelius 5ではレイアウトを完璧にかつ簡単に設定することができます。小節線、ページ番号、空白のページ、余白からそのほかいろいろ、美しい楽譜を 簡単に作るのに必要なレイアウト機能を提供します。
詳しく読む »
パワーツールと取り消し可能なプラグイン
信じられないほど
美しい手書き風のフォント、コードシンボル、音名や機能分析、古楽やアヴァンギャルドなど現代音楽の楽譜用のシンボルなど取り消し可能なプラグインが満載。 Sibelius 5ですべてが可能に。
詳しく読む »
ユニバーサルバイナリ対応
これまで
どおりSibelius 5においても最新の技術を取り入れています。Sibelius 5はユニバーサルバイナリに対応しておりインテルベースのMacにおいても最高のパフォーマンスを発揮します。
新しいMac OS Leopard (Mac OS X 10.5)でも使用が可能で改良されたタブ、マウス、スクロールホイールもサポートしています。